自宅に神棚があったら、必ず行うこと【新発田市聖籠町胎内市 ご葬儀の豆知識】
アークベル新発田支社 新発田セレモニー

家に神棚があれば、神棚封じをしましょう
ご家族に不幸があった時、自宅に神棚があったら、必ず行うことがあります。
これは一般的に
“神棚封じ”と言われる儀式です。
本日はそんな神棚封じのお話です。
■神棚封じとは?
自宅に神棚がある場合、その前面に白い紙でふさぎます。
これを行うのは、その家に住んでいない、親戚の男性が良いと言われています。
しかし該当する人がいなければ、その限りではありません。
■なぜ神棚封じを行うのか?
仏壇が仏教だとしたら、神棚は神道(神社)となります。
神道では死を穢(けが)れと考え、それが神棚におよばないようにふさぐ意味があります。
■神棚封じはいつまで行うの?
白い紙は49日の忌明け後にはずします。
できれば設置した時と同じ人が外すのが望ましいと言われています。
ちなみに、仏壇については地域によって諸説ありますが、開けておくのが基本のようです。
ご葬儀に関する事でお困りごとはございませんか?
■アークベル新発田セレモニーではご葬儀の事前相談をお勧めしております。
なぜ?ご葬儀は事前相談をしたほうがよいのでしょうか
☑不安が解消できる
・なにがわからないのかをはっきりさせる
・疑問に思うことを解決する
・不安を抱え、一人で悩まない
☑あらかじめ準備ができる
・連絡する人をリストアップしておける
・遺影写真の候補を選んでおける
☑万が一の時、慌てないために
・準備が手配に追われ「ゆっくりとお別れできなかった」という声を聴くことがあります
・事前相談をしておくことで、気持ちに余裕をもって葬儀にのぞめます
事前相談のお問い合わせ、お電話はこのページの
電話する をタップ、
まいぷれ見た! とお伝えください。
ホームページの専用フォームからも予約いただけます➡
事前相談予約フォーム
詳細
- 日曜日 24時間
- 月曜日 24時間
- 火曜日 24時間
- 水曜日 24時間
- 木曜日 24時間
- 金曜日 24時間
- 土曜日 24時間
基本情報