地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、新発田・胎内・聖籠の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

新発田・胎内・聖籠の地域情報サイト「まいぷれ」新発田・胎内・聖籠

まいぷれ的・年末年始特集2023-2024【新発田・胎内・聖籠】

【二年参り・初詣情報】菅谷不動尊 菅谷寺(すがたにふどうそん かんこくじ)

2023年~2024年度版


およそ800年前に創建されたといわれる、菅谷不動尊 菅谷寺(すがたにふどうそん かんこくじ)


菅谷のお不動様の名で親しまれ、日本三大不動尊の一つとも言われています。

二年参り(初詣)概要


菅谷不動尊 菅谷寺(すがたにふどうそん かんこくじ)

※2023年12月31日(日)~2024年1月4日(木)間の情報です。

参拝可能時間

12月31日 朝7:00~1月1日(元日)1:30まで。

1月1日、朝7:00~

1月2日~は、通常参拝時間と同じ。

境内での催し

◆ お祓いの受付

1月1日(元日)・9:00~ ・11:00~

1月2日~1月4日 ・11:00~

(受付は各15分前までにお願いします。)

お手洗い

本堂の脇にあり。

住所新発田市菅谷860
お問い合わせ菅谷不動尊 菅谷寺0254-29-2022
リンク

菅谷不動尊 菅谷寺Facebook



菅谷寺について


ご利益

息災擁護・商売繁昌・家内安全・合格祈願・身体堅固・眼病平癒・交通安全・心願成就


伝説が残る、「みたらせの滝」

本堂より、さらに奥に進むと、「みたらせの滝」と呼ばれる場所があります。


雷による火事で寺の大部分が焼失した際、ご本尊だけは、滝に住む「たにし」に守られ無傷だったという伝説から、滝壺にたにしを奉納しているのだそう。


滝不動に水をかけると願いが叶うとされており、その水は眼病にも良い霊水として、古くから言い伝えられています。

駐車場

菅谷不動尊 菅谷寺 駐車場

境内に駐車場台あり


※境内に停められない場合は、旧北越後農協菅谷支店の駐車場をご利用ください。

※適用期間が過ぎた情報、終了した情報がある場合がございます。予めご了承ください。

※取材時点の情報です。掲載している情報が変更になっている場合がありますので、詳しくは電話等で事前にご確認ください。